花粉症との戦い、、、

こんにちは。

クライミングジムグーフィーかんじです。

 

日曜日にしだちゃん、るいさんと100kmのトレーニング。

40kmを歩いて来ました。

 

始終花粉との戦い。

ボックスティッシュをもっていってよかったー

歩きに行ったというより鼻をかみにいった感じ・・・

ただただ鼻周辺の皮膚を傷めつけて終了。

 

鼻紙をいれる袋を忘れて、カバンの中が鼻紙だらけ、、、

画像はエスエス製薬より

なんの花粉がダメなんだか知らんけど、

あと1ヶ月くらい。

 

そもそも花粉って何よ。

上限についてAIに聞いてみた。

 

はい、一本の木から放出される花粉の量には上限があります。ただし、その上限は以下の要因によって大きく変動します。

  • 樹種:
    • スギやヒノキなどの風媒花は、大量の花粉を放出します。
    • 一方、虫媒花は比較的少量の花粉を放出します。
  • 木の年齢と大きさ:
    • 一般的に、樹齢が高く、大きな木ほど花粉の放出量が多い傾向があります。
  • 気象条件:
    • 気温、湿度、風などの気象条件が花粉の放出量に影響を与えます。
    • 特に、乾燥した晴天の日には花粉が飛びやすくなります。
  • 木の健康状態:
    • 木の健康状態が悪いと、花粉の放出量が減少することがあります。
  • 生育環境:
    • 木の生育している場所の環境によっても花粉の量は変化します。

花粉の飛散量について

  • 花粉の飛散量は、年によって大きく変動します。
  • 前年の気象条件が、翌年の花粉の飛散量に影響を与えることがあります。
  • 花粉の飛散量は、地域によっても異なります。
  • 花粉の飛散量の情報は、気象庁や環境省などのウェブサイトで確認できます。

これらの要因が複雑に絡み合い、一本の木から放出される花粉の量を決定します。

 

とのことで、早く絞りだしてほしい。

ダムを枯渇させ欲しい。(笑)

 

お昼はねずみ入りスープが話題のす〇家へ。

わくわくしながらネズミを待っていましたが入っておらず( ゚Д゚)

おやつに爆弾ハンバーグ

鼻が死んでて味が全くしない、、、

Share this page:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。